ラディウスは、低遅延コーデックaptX/aptX LLに対応し、動画やゲームの音声をワイヤレスで楽しめるBluetoothトランスミッターを2月中旬より発売する。USB-C接続の「RK-BT100C」と、USB-A接続「RK-BT100A」の2タイプをラインナップ。どちらも価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4,980円前後。カラーは、BT100Cがブラック(K)とレッド(R)。BT100Aはブラック(K)のみ。
USB-C接続の「RK-BT100C」(写真左)と、USB-A接続の「RK-BT100A」(右)
USBコネクタ搭載のスマホ、PCやゲーム機などの対応機種に接続することで、Bluetoothイヤフォンなどのオーディオ機器に音声をワイヤレス伝送できる、バスパワー駆動のBluetooth送信機。対応機は、USB-CタイプがNintendo SwitchやSwitch Lite。USB-AタイプがPS4/PS4 ProやDockにつないだSwitchなど。
Bluetooth 5.0に準拠。SBCに加えて、低遅延伝送が可能なaptX/aptX LLコーデックをサポート。「動画視聴やゲームプレイで高品質なワイヤレスユーザー体験を享受することが可能」という。対応プロファイルは、A2DP、AVRCP、HFP。
本体にはLEDインジケーターを搭載しており、インジケーターの色で、接続コーデックを識別できるようになっている。
DUAL STREAM機能を搭載。1つの対応機種に対し、Bluetoothイヤフォンなどのオーディオ機器を2台まで同時に接続可能。
オーディオ伝送だけでなく、マイク音声受信によるボイスチャット機能に対応。マイク入力が可能なオーディオ機器とBluetooth接続することで、ゲームやアプリでボイスチャットが楽しめる。
接続機器から給電を受けるバスパワー駆動で、充電は不要。また機器に接続すると、USBオーディオデバイスとして認識されるため、専用ドライバーをインストールすることなくすぐに使用可能という。
レッド
使用イメージ

関連リンク ラディウス お知らせ 製品情報(RK-BT100C) 製品情報(RK-BT100A)

関連記事

SHANLING、デュアルDACでバランス駆動するBluetoothレシーバー
2020年1月24日

FiiO、aptX HD/LDAC対応Bluetoothレシーバ兼USB DAC「BTR5」。バランス出力も
2020年1月21日

LDAC/aptX対応で約7,000円のBluetoothレシーバ。UATやUSB DAC機能も
2020年1月14日

Oriolus、PCM1795搭載のLDAC対応Bluetoothレシーバー。4.4mm出力装備
2019年12月4日

オーディオ機器に接続してBluetooth化できる約3,980円の小型レシーバー
2019年5月28日

SwitchやPS4の音声を無線化する薄型トランスミッタ。aptX LL対応
2020年12月8日

Switchの音声を無線化するBluetoothトランスミッタ。aptX LL対応
2021年3月15日

投稿者 sukedblog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です