どうもこんにちは!すけでぃー(@suked_blog)です!

ランサーズでお仕事を始めたから、認定ランサーになって色んなお仕事をいただきたい!
今回はそんな方に、ランサーズの認定ランサーになる方法をお伝えしていきます。
僕は副業としてランサーズでお仕事をしていますが、先日認定ランサーになることができました!
正直そこまで大した額を稼いだわけでもなく認定ランサーになれたので、これから認定ランサーを目指す方にとって自身がつく話だと思います。
本記事を読むことで、認定ランサーになるために迷わず進めることができるようになります。
認定ランサーになるメリット3選


そもそも認定ランサーになると、どんなメリットがあるのでしょうか。
一般的なメリットと、僕が実際に感じたメリットをお伝えしていきます。
応募した提案が通りやすい
1つ目のメリットは、応募した提案が通りやすくなることです。
クライアント様側から考えた時、信頼できるランサーなのかは非常に重要ですよね。
そんな信頼度を測るためには、認定ランサーなのかどうかが、一番手っ取り早く分かる要素になります。
もちろんこれまでの評価なども判断材料になりますが、パッと見で印象に残るのは「認定ランサーかどうか」です。
クライアント様の中には、「認定ランサーの中から選ぶ」と決めている方もいるそうなので、提案が通りやすくなるのも納得です。
ランサーズから良い提案をもらえる
2つ目のメリットとして、認定ランサーになると、ランサーズがあなたに合ったお仕事を提案してくれるそうです。



僕はまだ認定ランサーなりたてなので分かりませんが、実際にそういった話を聞きます。
認定ランサーになるまではアンケートなどのタスク系の仕事しかこなかったのが、認定ランサーになった途端「コンペ」や「プロジェクト」系の仕事がきだしたなんて話も。
もちろん実績やプロフィール情報にもよるので一概には言えませんが、良い仕事が舞い込んでくる確率は上がりそうです。
自信になる
3つ目のメリットが個人的には最も大きいと思っていて、認定ランサーになると自信がつくことです。
今までシルバーランクでやっていたことが認められたような気がして、さらに頑張れるようになるんです。
結果的にモチベーション維持にも繋がるので、認定ランサーになることはメンタル的にも嬉しいこと。



自分のやっていることが正しいと分かるためにも、早いところ認定ランサーになってしまいましょう。
以上が認定ランサーのメリットでした。
- 応募した提案が通りやすい
- ランサーズから良い提案をもらえる
- 自信になる
認定ランサーになる方法


認定ランサーのメリットが分かったところで、認定ランサーになる方法を見ていきましょう。



実際に僕がどんなタイミングで認定ランサーになったのかも、包み隠さずお伝えします。
まずは一般的に認定ランサーになる方法とすれば、以下が必要だと言われています。
24時間以内のメッセージ返信率 | 80%以上 |
仕事完了割合 | 90%以上 |
過去1年間の報酬額 | 全ランサー内で20%以内 |
評価点数 | 4.8以上 |
登録情報 | 本人確認・機密保持確認済み |
これに対して僕の場合はどうだったのか見ていきます。以下が認定ランサーになった瞬間の実績写真です。


これらをまとめて、一般的に言われる認定ランサーになる条件と比較すると以下のようになります。
比較項目 | 認定ランサーの条件 | 僕が認定ランサーになったとき |
---|---|---|
24時間以内のメッセージ返信率 | 80%以上 | 98% |
仕事完了割合 | 90%以上 | 100% |
過去1年間の報酬額 | 全ランサー内で20%以内 | 59,074円 |
評価点数 | 4.8以上 | 5.0 |
登録情報 | 本人確認・機密保持確認済み | 本人確認・機密保持確認済み |
報酬額については上位20%以内なのか分かりませんが、入っているとすれば確かに全ての条件を満たしているようです。
ちなみに1ヶ月前は報酬額が38,449円だったので、40,000円か50,000円くらいが現状認定ランサーのボーダーなのかもしれません。
以下1ヶ月前の実績写真です。


報酬額以外の項目についても簡単に触れていきます。
返信率
24時間以内に返信するだけなので、返信はできるだけ早くしましょう。
認定ランサーになるためというよりは、クライアント様に心配をかけないようにするためにマストです。
ちなみにもし迷惑メールなどが来た場合は返信不要で、一度も返していないメールに関しては返信率へ影響しないそうです。
仕事完了割合
仕事を受けてから完了させている仕事の割合のことですが、多くの仕事を受けすぎている方は低くなりがちです。
僕の場合は無理せず確実に終わらせる範囲でしか仕事を引き受けないので、おのずとプロジェクト完了率は高くなります。
90%以上必要ということなので、初心者の方は1案件ごとに確実にこなしていきましょう。
評価
こればかりはクライアント様による部分もあるのでなんとも言えませんが、自分にできる範囲のことはしましょう。例えば以下のようなことです。
- 丁寧な挨拶
- 早いレスポンス
- 依頼内容を忠実に守る
- 誤字脱字をなくす
- プラスの提案をする
当然のことですが意外とできていない方が多いようで、これらができているだけでもそれなりに評価してもらえます。
本人確認・機密保持確認済み
本人確認と機密保持確認済も認定ランサーになる為には必要です。
難しい言葉が並べられていますがどうってことはなくて、身分証明書を提示するのと文章を読んで承諾するだけなので簡単です。
僕の場合はプロフィール写真も実写にしていますが、そこは必須ではないとのこと。
ただ本人確認済みでプロフィールも実写だと信頼性は上がるので、できる限りやっておくことをおすすめします。
以上認定ランサーになる方法でした。
認定ランサーになるには まとめ
今回は認定ランサーになるメリットとなり方をお伝えしていきました。
認定ランサーになったからといって爆発的に儲かる訳ではありませんが、自分のメンタル的にはなっておいて損はありません。



ぜひ僕の実績くらいのボーダーラインを目指して頑張ってみてください。
今回はこの辺で。
最後まで見ていただきありがとうございました。
それでは、すけでぃー(@suked_blog)でした!
コメント